
ものの見方を変えると現実が変わる
みなさま、おはようございます。
心理学トレーナーカウンセラーCoCoRoです。
ものの見方を変えると現実が変わるります。
今週から梅雨本番。
天気予報では、しばらく雨が続くようですね。
さて、わたし達は誰でも思い込みという枠に縛られています。
思い込みとは、自分だけが正しいと深く信じこむこと。
また、固く心に決めることをいいます。
固定観念ともいいます。
それは、誰しもが持っていることです。
どうしてそういった思い込みが生れるのか、、、
それは脳の仕組みだからです。
思い込みが生れ、
ものの見方が固定されてしまうと、新しい発想が生まれなくなります。
自分の目の前で起こっていること、
いまの現実はあなたの思考が作り出しているのです。
思考パターンが変わらない限り、視界はいつも同じようにみえます。
固定観念は繰り返し反復されるから、『固定』なのです。
無意識の繰り返しが起こっているのです。
無意識だから、なかなかご自身の思い込みに気づきません。
年配の女性の方の携帯がガラケーで
お子さんにスマホに変えるよう言われたそうです。
その年配の女性の方は、『私は機械ものが苦手だからスマホなんて使えない』と仰いました。
その女性の方には、スマホは使いこなせない…という思い込みがあり
ガラケーから変えようとしないとなります。
↑
私の母親も同じことを申しておりました。
笑
年配の方でも、うまく使いこなせている方も多いですが、
中には、スマホは難しいとか分からない…という思い込み・固定観念をお持ちの方が
多いかもしれません。
こういった自分だけが正しいと信じ込んでいる思い込みや固定観念があると行動や視野が狭くなります。
悩みの根本の原因は、思い込みからきています。
思い込みや固定観念は、案外簡単に変えることができるんですよ^^
そして、ものの見方を変えると現実が変わります。
さぁみなさま、週はじめ張り切って参りましょう。