
自分の無価値観を満たすために忙しくしてませんか?
みなさま、おはようございます。
心理学トレーナーカウンセラーCoCoRoです。
まぐろのように止まることなく動いてばかりいたり、いつも忙しくしている。
あちらこちらに足を運んでは、行動している私って凄い!なんて勘違いしてませんか?
それをやることで幸せを感じたり、満たされた気持ちに一時的にはなるかもしれませんが、周りから『凄いね』なんてよく見られたい、認められたいに繋がっているかもしれません。
でもどうでしょうね。。。
自分の中にある『無価値感を満たしたい』という気持ちに振り回されているだけの人もいます。
衝動的になるのは、無価値感を埋める行動です。
わたし達は、自分にとって本当に大切な価値観に気付くことが簡単でない言われています。
無価値観を埋めるために忙しく行動している方はなおさら、自分と向き合い頭とこころを整理することがしづらいかもしれません。
勿論、どなたにも無価値感を感じることがあるとこともあります。
しかしながら、それに対する反応の仕方は人それぞれ違い、無価値感を感じたから忙しく動き回る人もいれば、それを感じて逆に動けなくなる人もいます。
人それぞれ、キャパシティが違うので、それを超えるような行動をとると、バランスが取れなくなることがあります。
感情のバランスも崩れて、わたしってなにしているんだろう?と、立ち止まり思うことがあるでしょう。
行動を広げすぎたのは、無価値感を埋めたくなる衝動に駆られて行動していたから、それにより自分にとって実はどうでも良い活動に時間を使い続けることにもなりかねませんね。
なにがどうなって、そうなっているのかもわからなくなり、
行動を振り返っては自分のとった行動に対して正当化、または合理化してひとり納得する。
まずは、自分自身の無価値観に気が付くことですね。
無価値感を埋めるために凄いと思われることをやる必要はありません。
無価値感を満たそうとすることで、自分にとって大切なことから目を背けるために時間を使っているだけです。
無価値感はとどまることを知らないから要注意ですね。
どれだけお金を費やして自分磨きや自己投資、行動をおこしても、自分よりまたさらに上の人を見ると、その人に勝ちたいという気持ちが衝動となって行動を駆り立てることになります。
そしてまた、無価値観を埋める行動をし続けるのです…。
NLPマスタークラスでは、ご自身の価値を知る『バリュー』という心理を学びます。
本当は大切に思っている価値観や、それほど大切と思っていない価値観が実はとても大切に思っていたり、気づいていない価値観を明確にすることがマスタークラスでは可能となります。
大切にしている価値観は、やる気や感動の原点なのです。
自分が本当に大切にしている価値観と、毎日の活動が合ってこそ能力を発揮するのです。
なによりも価値感を知ることが、わたし達の毎日の生活を楽しく充実したものにしてくれるのです。
さぁみなさま、週の真ん中水曜日ですね。
おこころ豊かにお過ごしくださいませ。