
片親だと子どもがイジメられるって誰が決めたの?
みなさま、こんばんは。
同じ失敗を繰り返してしまう人のための成幸心理学
NLP心理学トレーナーカウンセラーのCoCoRo です。
片親だと子どもがイジメられるなんて
誰かが一般化して勝手に決めただけで
必ずしもそうではありません。
本日も暑い一日でしたね。
移動中、遠くから音楽が聞こえてきました。
懐かしい・・・。
私も子どものころ、よくプールに通いました。。。
『片親だったら普通はイジメられるでしょ!』
え?
誰がそんなこと決めたの?
【普通】はって、人により【普通】は違います。
これらは世界中の人々みんなに当てはまることもあれば
そうでないこともあります。
特に普通は、常識では~は、人それぞれの【普通】や【常識】があります。
子育てにおいて、母親には母親の役割が
父親には父親の役割があります。
これは、子どもが正しく成熟していくうえで両方必要なものではあります。
片親の場合には、片親が父親か母親の役割を担っていかなければなりません。
でも、子育てに積極的でない父親や母親がいるなら
片親と同じことが当てはまるんですね。
片親だからとか
〇〇がどうとか
誰かが後付けで勝手に言いだしたこと…。
それを決めつけたり、吹聴する方の課題だと
私は思います。
子どもは可能性の塊です。
さぁみなさま
明日は週末金曜日。
お心豊かにお過ごしくださいませ。
Always love you
住所:三重県伊勢市(詳細はご予約の際に)
最寄り:近鉄伊勢市駅
営業時間:11:00~18:00 / 定休日 不定休
◆ NLPとは
◆ プロフィール
◆ ご提供メニュー
◆ メディア出演
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご予約・お問い合わせ】
090-4445-3657
masuna@topaz.plala.or.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三重県伊勢市だけでなく、鳥羽市、志摩市、松阪市、多気、紀伊長島、尾鷲、熊野に出張し、名古屋、大阪、奈良、京都、などの東海・関西エリア各地から、遠方の東京、北海道、四国、九州、海外まで多方面でカウンセリング・コーチングをおこなっています。
遠方の方は基本的にはスカイプセッションとなります。
同じことを繰り返してしまう、ダメンズとの恋愛、依存、あがり症、人間関係、職場のトラブル、夫婦関係、喧嘩、トラウマなどでお悩みの方をカウンセリングしています。