
私が我慢すれば、周りが我慢しなくてすむ・・・。と思っていませんか?
みなさま、こんばんは。
同じ失敗を繰り返してしまう人のための成幸心理学
NLP心理学トレーナーカウンセラーのCoCoRo です。
『私が我慢したら、ほかの人が我慢しないですむから』
この言葉を聴いたとき
衝撃的でした。。。
『もしかして、子どものころから我慢することがよくありましたか?』
と伺うと、そのとおりでした。
本日もお散歩中に
かわいいお花たちに出会いました。
春ですね。
お花たち綺麗です。
世の中にはいろんな法則ありますが
今回ご紹介するのは
【パレートの法則】です。
この【パレートの法則】は
【2:8の法則】とも言い
こちらは自然の法則で
逆らえない原理のようです。
世のストレスというカテゴリーにはいるものの多くは
人間関係と言われています。
人間関係は
大人だけではなく
子どもには子どもなりの人間関係があります。
大人のわたし達でも
人付き合いに疲れるとこともありますよね。
でもこれを知れば
その悩みが一気になくなり
楽しくなるのが【パレートの法則】
【2:8の法則】なのです。
アリを使ったある研究で
2:8の法則とおり
8割のアリは
遊んでいるそうです。
アリはよく働く!というイメージがありますが
実際によく働いているのは
たった2割のアリだけでした。
そこで働かない8割のアリを排除し
よく働くアリだけの2割のアリだけを使って
引き続き観察しました。
すると、どうなったと思いますか?
よく働いていた2割のアリの中でまた、
8割のアリは働かなくなったのです。
ほかにも
・2割の上得意客が、総売上の8割をもたらしている。
・サイト訪問者の上位2割が、アクセス総数の8割を占めている。
・納税者の上位2割が、税金総額の8割を負担している
という説があります。
要はバランスが良くなって、
うまくいく!ということです。
もっと掘り下げて話すと
2対6対2の法則というのもあります。
『2:8の法則』は、
『2:6:2の法則』
と呼ばれることもあるのですね。
例えば
『2:6:2の法則』は
人々が集団やグループとなった場合
・優秀な人2割
・普通の人6割
・優秀でも普通でもない人2割
に分かれることが多くあります。
これは自然に発生し、
このような内訳になるという法則です。
たとえば、学校のクラスで運動面の割合を見ると
•運動の得意な子どもは2割
•普通ぐらいの子どもは6割
•運動の苦手な子どもは2割
上記のようにバラつくことが多いと言われいます。
どこに行っても、なにをしても
ほぼ2:6:2くらいのばらつきがあるものです。
『2:6:2の法則』に逆らうことは
自然には起きないのですね。
世の中のあらゆることが、
2:6:2程度でうまくバランスをとっている
ということなのです。
この自然界の法則で当てはめて考えると
この法則を受け入れることで、
気持ち的に楽に考えることができます。
・イヤな人
・嫌いな人
・意見の違う人
に当てはめる。
仲良くしてくれる人が2割
どちらでもない人6割
イヤな人が2割
と考えれば
自分と気があわなくても
意見が合わなくても
気にすることはありません。
常に
同じ意見の人が2割いて
反対の意見の人が2割
どちらでもいいんじゃないという人が6割
自然の法則があるという前提で考えることで
気持ちが楽になります。
これが『2:6:2の法則』であり、自然の法則です。
この法則に逆らおうとすると
人間関係がウマクいかなくなり
自分で自分を苦しめることになるのです。
『2:6:2の法則』を知っていれば、
無駄なエネルギーを使わずにすみます。
怒りや不満のエネルギーは
とてもパワフルです。
私のことをを認めてくれる人が2割いたら
反対に
私を認めてくれない人も2割いることが
自然の法則と考えれば
なにも苦しむことはありません。
これを全員に好かれたい
すべての人に認められたい
と思うから
その自然の法則に逆らうように思うことで
心が苦しくなると考えられます。
苦しくなるから、
好かれようとする
認められようと頑張りすぎる
だから悪循環に陥るのです。
2:6:2の法則を受け入れることで
人間関係が一気に楽になります。
【私が我慢すれば、周りがウマクいく】のではなくて
私が我慢しないでやりたい事、好きなことをしたとしても
このパレートの法則で
うまくバランスが取れるようになるだけです。
さぁみなさま
週のはじまり月曜日です。
本日も張り切って参りましょう。
Always love you
~同じ失敗を繰り返してしまう独身女性 ミユキさんのための心理学レッスン~
はじめてカウンセリングを受け、日々なりたい自分に変わっていく30代独身女性のストーリーです。
三重県伊勢市だけでなく、鳥羽市、志摩市、松阪市、多気、紀伊長島、尾鷲、熊野に出張し、名古屋、大阪、奈良、京都、などの東海・関西エリア各地から、遠方の東京、北海道、四国、九州、海外まで多方面でカウンセリング・コーチングをおこなっています。遠方の方は基本的にはスカイプセッションとなります。
同じことを繰り返してしまう、ダメンズとの恋愛、依存、あがり症、人間関係、職場のトラブル、夫婦関係、喧嘩、トラウマなどでお悩みの方をカウンセリングしています。