
眠れぬ夜は・・・
2012年9月3日
みなさま
おはようございます
いつもは
21時過ぎに
消灯することが
多いのですが
ときどき
眠れない夜を過ごします
眠りに着く前に
考え事をしてしまったり
その日に起こった出来事で
まだ脳が
今起こった出来事のように
記憶してると
なかなか眠りにつけません
人間の脳には
いくつかのプログラムがあり
眠らないような
プログラムもあるんですね。。。
『眠ってしまうと、近くにいる外敵から襲われる』
それが不安の
プログラム指令なのです
不安なときに
眠れないのは
当たり前のことなんですね
わたくしたち人間が
猿から進化するのに
100万年以上かかってます。
猿から人に進化する間は
原始人の生活をしていた
わたくし達の体には
この原始人の生活に
うまく適応するための
仕組みが備わっています
特に不安で眠れない夜は
襲われないよう
身を守らなければ・・・という
不安から
眠らないプログラムが
作動されてしまうようですね。。。
心と身体は
繋がってます
眠れなくても
当然です。。。
そんな夜は
無理に眠ろうとせず
心が落ち着くまで
待つのがいいかもしれませんね
アロマキャンドルを炊いて
暗がりの中で
燃える炎を見るのも
落ち着きます。。。
昔の人は
暖炉、囲炉裏、灯篭などで
炎を灯し
心を落ち着かせていたのかもしれませんね
さぁ1週間の始まりです
今日も1日がんばりましょうね